2013年
3月
19日
JR亀有駅より徒歩5分、イトーヨーカドーアリオ亀有店内の
セブンカルチャークラブ亀有で担当しております中国茶講座、5月からまた新しいカリキュラムが始まります。
「中国茶の楽しみ方」と題し、春の新茶を取り入れ、毎回3~4種の中国茶・台湾茶を味わいながら、楽しみ方・淹れ方を学びます。
中国茶の基礎的な知識はもちろんのこと、淹れ方のポイントやおもてなしのコツなど、初心者から中級者まで楽しめるカリキュラムをご用意していますので、どのレベルの方もご参加可能です。
本講座は5月21日(火)スタート、毎月第三火曜日の13:00~15:00で2013年10月まで全6回。
4月16日(火)13:00~15:00に体験講習会を行います。
体験講習会では茶会形式で4種類ほどの中国茶を説明を交えながら味わっていただきます。
お問い合せ、ご予約は
セブンカルチャークラブ亀有のHPをご参照ください。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
*************
5月からの開講が正式に決定いたしました。
まだお席に余裕がありますので、引き続き募集を行っております。
この機会に是非ご参加をご検討ください。(2013.4.17追記)
2012年
11月
14日
つい先日まで暑い、暑いとつぶやいていたのに、気がつけば寒い季節になりました。
温かいお茶が美味しい時期を迎えます。
この機会に中国茶を学んでみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全3回を開講いたします。
開始日は11月29日(木)、時間は午後1:00~3:00、場所は松戸サロンです。
第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。
レッスン料は全3回で7,000円、大変お得な設定となっております。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
2012年
8月
26日
JR亀有駅より徒歩5分、イトーヨーカドーアリオ亀有店内の
セブンカルチャークラブ亀有にて
「はじめての中国茶」講座を担当することとなりました。
10月16日(火)スタート、毎月第三火曜日の13:00~15:00で2013年3月まで全6回のスケジュールです。
9月18日(火)13:00~15:00に体験講習会を行います。
毎回3~4種の中国茶・台湾茶を味わいながら、中国茶の楽しみ方、淹れ方を学びます。
中国茶の基礎的な知識から美味しい淹れ方、お菓子との合わせ方、おもてなしまでバラエティに富んだカリキュラムをご用意しています。
お問い合せ、ご予約は
セブンカルチャークラブ亀有のHPをご参照ください。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
*************
10月からの開講が正式に決定いたしました。
まだお席に余裕がありますので、引き続き募集を行っております。
この機会に是非ご参加をご検討ください。(2012.9.18追記)
2012年
2月
23日
今年の冬は寒い、寒いと思っていましたが、
いつの間にか雨水も過ぎ、季節は着実に春へと向かっています。
梅の開花は遅れているようですが、今年の桜はどうでしょうか。
季節の変化を感じ、スタートを切るには最適な4月がもうすぐやってきます。
この機会に中国茶を学び始めませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全3回を開講予定です。
開始日は参加者の人数が揃い次第、ご相談の上決定させていただきます。
曜日は火、水、木曜日からお選びいただき、時間は午前10:00~12:00、あるいは午後1:00~3:00となっています。
第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。
レッスン料は全3回で7,000円となっております。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
2011年
11月
10日
今年も残り2ヶ月を切りました。
慌しい時期を迎えますが、本格的な冬に向かう前に、中国茶を学んでみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全3回を開講いたします。
開始日は12月21日(水)、時間は午後1:00~3:00です。
満席となりましたので、募集を終了させていただきます。
ありがとうございました。(2011.12.4記)
第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。
レッスン料は全3回で7,000円となっております。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
2010年
9月
17日
猛暑が一段落して、やっと秋めいてきました。
お茶が美味しくなってくるこの時期に、中国茶を学んでみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全3回を開講いたします。
日程は月1回火曜日の13:00~15:00で全3回、
第一回は9月28日(火)です。
第1回では中国茶の六大分類について学び、
緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。
レッスン料は全3回で7,000円となっております。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
2010年
9月
05日
今年は猛暑続きでしたが、夏の疲れが出ていらっしゃいませんか?
これからの季節の変わり目、少し気分を変えて、
秋から中国茶を学んでみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全3回を開講予定です。
開始日は参加者の人数が揃い次第、ご相談の上決定させていただきます。
曜日は火、水、木曜日からお選びいただき、時間は午前10:00~12:00、あるいは午後1:00~3:00となっています。
第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。
レッスン料は全3回で7,000円となっております。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
2010年
3月
05日
一雨ごとに春の到来を感じるこの頃です。
4月は新しいことをスタートする節目の時期でもあります。
この機会に中国茶を生活の中に取り入れてみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」と「マンスリーコース」の月1回木曜日クラスを募集いたします。
開始予定日は4月8日(木)の午前10:00~12:00、あるいは午後1:00~3:00です。
まずは「ベーシックコース」全3回を受講していただき、
その後ご希望があれば「マンスリーコース」へステップアップしていただきます。
もちろん「ベーシックコース」のみ、「マンスリーコース」のみの受講もOKです。
「ベーシックコース」と「マンスリーコース」の内容については
ブログ「
神融心酔」にて記事をUPしておりますので、よろしければご参照ください。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
2010年
3月
04日
今月の
マンスリーコース、
まずは福壽山烏龍茶の冬茶をゆっくりと味わい、
鳳凰単欉の香り違い3種の飲み比べをしました。
飲み比べではそれぞれ皆さんにも入れていただき、
鳳凰単欉を美味しく入れるコツをお伝えしました。
今月のマンスリーコースは課外レッスンも予定しています。
これから暖かくなり、新茶の季節がやってきますので、
課外レッスンの機会も増やして行こうと思っています。
次回のマンスリーコースは4月7日(水)10:00~12:00開催です。
水曜日午前中のクラスは現在新規募集はしておりませんが、体験受講は可能ですので、
ご希望の方はお問い合わせください。
マンスリーコースはご希望があれば、2名以上で新クラスを設置いたします。
お一人の場合でも遠慮なくお問い合わせください。
その場合は基本的には火・水・木曜の午前10:00~12:00
あるいは午後1:00~3:00の時間帯での設定となります。
お問い合わせは
Contactまでメールにてお願いいたします。
2010年
1月
17日
一年で最も寒い時期がやってきました。
暖かいお茶の美味しい季節でもあります。
この機会に中国茶を学んでみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全3回、月1回木曜日クラスを開講予定です。
開始日は参加者の人数が揃い次第、ご相談の上決定させていただきます。
時間は午前10:00~12:00、あるいは午後1:00~3:00となっています。
第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。
レッスン料は全3回で7,000円となっております。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。