2009年
12月
16日

ブログ「
神融心酔」の五周年にちなんで企画した「神融心酔茶会」を無事終えました。
お蔭様で満席をいただき、にぎやかな午後のひと時となりました。
今回はプーアル茶特集と言うことで、3種類の熟茶、4種類の生茶を味わいました。
プーアル茶はスタートダッシュが遅く煎がきくので、かなりゆっくりとしたペースで
後半のお茶はちょっと押せ押せになってしまったのが勿体無かったかも?
参加者の中にはお料理の先生や調理師免許をお持ちの方がいらっしゃったため、
事前にお願いして昼食を持ち寄っていただきました。
お茶談義の他にレシピの情報交換もあったりして、
いつもとはちょっと違う楽しみもありました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
2009年
12月
12日

今年ももう残り少なくなりましたね。
サロンワークも12月15日のプーアル茶会が今年の最後となります。
年が明けて平成22年が始まるのを機会に、中国茶を学んでみませんか?
ベーシックコース、マンスリーコース共に新規のお申し込みを受付中です。
毎週火、水、木曜日の午前10時~12時、午後1時~3時の時間帯でご希望の日時を設定していただけます。
中国茶のお稽古ってどんな感じ?と思わるでしょう。
特徴を簡単にご紹介します。
1.椅子に座って行うレッスンです。服装も自由で構いません。
2.中国茶の楽しみ方はその種類の多さと平行して広がりがあります。
いろいろな中国茶を飲んでみたい、
中国茶の香りで癒されたい、
自分でも美味しい中国茶を買って美味しく入れられるようになりたい、
中国茶をおもてなしに取り入れたい、
将来は中国茶の仕事がしたい・・・などなど。
様々なご希望に対応いたします。どうぞ、ご相談ください。
3.難しいお作法はありません。
入れ方を学びたい方には茶藝もご指導いたします。
最終的にはお茶会などお客様の前で美しいお点前を披露できることを目指しますが、
まずは中国茶を美味しく味わい、ご自身でも美味しく入れられるようになることが目標です。
お問い合わせは
Contactまでメールにてお願いいたします。
2009年
12月
05日

12月、今年最後の
マンスリーコースは
今年出来たばかりの雲南プーアル散茶の青毛茶と熟茶の飲み比べで始まりました。
入れ方指導は今月は鳳凰単欉蜜蘭香がテーマです。
意外と難しいとされる鳳凰単欉ですが、これでお家でも美味しく味わえるはず♪
最後はとびきりパワーのある武夷岩茶大紅袍を。
次回のマンスリーコースは1月6日(水)10:00よりの開催となります。
体験受講も受け付けております。
お問い合わせは
Contactまでメールにてお願いいたします。
※マンスリーコースは2名以上で新クラスを設置することも可能です。
その場合は火・水・木曜の午前10:00~12:00あるいは午後1:00~3:00の時間帯での設定となります。