2013年 2月 08日

新春茶会2013のご報告

カテゴリー: サロンの風景


2月4日、7日の日程で「新春茶会2013」を開催いたしました。

原始林烏龍茶の冬茶、老叢の有機紅水烏龍茶、鳳凰単ソウ玉蘭香、武夷岩茶正瑞香を味わっていただきました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
新春茶会2013

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

コメント(0)

2012年 12月 28日

新春茶会2013のお知らせ

カテゴリー: 茶会のお知らせ

新春茶会2013
冬至も過ぎ、これからが寒さの本番。
今年は厳しい冬となりそうですね。

少し先のことになりますが、
2月初めに茶会を企画いたしました。
2013年の春節は2月10日。
旧正月の気分も少し味わえるような茶会を、と考えています。

下記の通り、松戸の自宅サロンとラ・アンジェ南青山の二箇所で開催します。
ご都合のいい場所と日程をお選びください。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


お陰さまで両日とも満席となりました。
お申し込みの皆さま、ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちも承ります。お問い合せください。


 
1.2月4日(月) 13:00~15:00 満席
  場所 : ラ・アンジェ南青山
      (東京メトロ表参道駅または外苑前駅より徒歩9分)
       地図はコチラ → http://laange.jp/?page_id=14
  会費 : 3,800円(税込み。会費は当日お支払いください。)
  募集人数 : 10名
 
2.2月7日(木) 13:00~15:00 満席
  場所 : Salon de Leecha 麗茶
       (JR常磐線松戸駅より徒歩10分) 
  会費 : 3,000円(税込み。会費は当日お支払いください。)
  募集人数 : 5名


テーマ:「新春茶会2013」 ~清香と濃香の狭間で~
12月に訪れた台湾で入手したお茶を中心に
飲み頃の中国茶・台湾茶を厳選してお出しします。
寒い冬に負けないよう、身体を温めてお帰りいただけたらと思います。


お申込み方法:Contactから下記項目を明記の上お申込み下さい。
サロンに初めてお越しになる方には確認書、
リピーターの方には確認メールをお送りいたします。
お問い合わせもContactからどうぞ!

○お名前(複数でお申し込みの場合は一括申し込み、ただし全員のお名前をお書きください)
○ご住所、電話番号、メールアドレス
○参加希望日

募集受付は先着順とし、定員となり次第締め切らせていただきます。

※いただいたメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています。
  こちらからの返信が届いていない場合は、
  お申し込みのメールがこちらに届いていない可能性があります。
  お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます。

コメント(0)

2012年 11月 16日

秋麗茶会2012のご報告

カテゴリー: サロンの風景


11月12日、14日の日程で「秋麗茶会2012」を開催いたしました。

大禹嶺烏龍茶の冬茶、安溪鉄観音の秋茶、台湾の佛手、兄弟単ソウを味わっていただきました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
秋麗茶会2012

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

コメント(0)

2012年 11月 14日

ベーシックコース新規募集のお知らせ

カテゴリー: レッスンのご案内


つい先日まで暑い、暑いとつぶやいていたのに、気がつけば寒い季節になりました。
温かいお茶が美味しい時期を迎えます。
この機会に中国茶を学んでみませんか?

Salon de Leecha 麗茶では、「ベーシックコース」全3回を開講いたします。

開始日は11月29日(木)、時間は午後1:00~3:00、場所は松戸サロンです。

第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。

レッスン料は全3回で7,000円、大変お得な設定となっております。

お申し込み、お問い合わせはContactからメールにてお願いいたします。

コメント(0)

2012年 10月 27日

第8回地球にやさしい中国茶交流会 ご報告

カテゴリー: イベント


                        (写真提供:うらりんさん)

10月20、21日に浜松町にて「地球にやさしい中国茶交流会」が開催されました。

両日ともワンコイン茶席の淹れ手を担当させていただきました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
第8回地球にやさしい中国茶交流会 ~来場御礼~
第8回地球にやさしい中国茶交流会 ~ワンコイン茶席~
第8回地球にやさしい中国茶交流会 ~イベント~

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

コメント(0)

2012年 10月 16日

秋麗茶会2012のお知らせ

カテゴリー: 茶会のお知らせ


ひと雨毎に秋が深まり、温かいお茶が恋しい季節になりました。
この季節の新茶と夏の間に熟成の進んだ飲み頃のお茶を皆さんと味わいたいと思います。

日程と場所は11月12日(月)於:ラ・アンジェ南青山、11月14日(水)於:松戸サロンとなっております。

詳細は拙ブログ神融心酔をご参照ください。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。


11月14日(水)松戸サロン、キャンセルがあり、1名さまのお席が用意できます。
急ですが、ご興味ある方はお問い合せください。(2012.11.13追記)

コメント(0)

2012年 10月 10日

地球にやさしい中国茶交流会のお知らせ

カテゴリー: イベント


今年も開催されます、「地球にやさしい中国茶交流会」。
会場は去年と同じ東京都立産業貿易センター 浜松町館ですが、今回は10月開催になりました。


10月20日(土) 13:00~17:00 (但し、セミナーは10:30より開始)
10月21日(日) 11:00~17:00 (但し、セミナーは10:30より開始)

今回も‘フリーマーケット’、‘セミナー’、‘ミニセミナー’、‘ワンコイン茶席’、‘100円茶席’など内容も充実、加えて新企画として‘ミニ品茶会’がお目見えします。
‘セミナー’‘ミニセミナー’‘ミニ品茶会’は事前予約が必要ですので、HPの各ページからお申し込みください。


私はワンコイン茶席で淹れ手として参加いたします。
20日(土)は第1回13:30~14:00、第2回14:15~14:45(予約不要、どちらも茶席券は13:00発売開始)
21日(日)は第1回11:15~11:45、第2回12:00~12:30(予約不要、どちらも茶席券は11:00発売開始)
今回は武夷岩茶の担当です。
武夷岩茶数種と正山小種の中から2種類をその時の雰囲気によってお出しする予定です。
それまでの岩茶のイメージ、正山小種のイメージをちょっとだけ覆すような茶席にできればいいなと思っています。

中国茶はドレスコードも特別な作法もありません。
今まであまり中国茶を飲んだことのない方も、楽しめるイベントです。
もちろんマニアの方々にもご満足いただける内容になっておりますので、お楽しみに!

皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
会場でお会いいたしましょう!

コメント(0)

2012年 8月 26日

中国茶講座開講のお知らせ@セブンカルチャークラブ亀有

カテゴリー: レッスンのご案内


JR亀有駅より徒歩5分、イトーヨーカドーアリオ亀有店内のセブンカルチャークラブ亀有にて
「はじめての中国茶」講座を担当することとなりました。

10月16日(火)スタート、毎月第三火曜日の13:00~15:00で2013年3月まで全6回のスケジュールです。
9月18日(火)13:00~15:00に体験講習会を行います。

毎回3~4種の中国茶・台湾茶を味わいながら、中国茶の楽しみ方、淹れ方を学びます。
中国茶の基礎的な知識から美味しい淹れ方、お菓子との合わせ方、おもてなしまでバラエティに富んだカリキュラムをご用意しています。

お問い合せ、ご予約はセブンカルチャークラブ亀有のHPをご参照ください。

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

*************
10月からの開講が正式に決定いたしました。
まだお席に余裕がありますので、引き続き募集を行っております。
この機会に是非ご参加をご検討ください。(2012.9.18追記)

コメント(0)

2012年 7月 02日

コラボ茶会「三岩物語」のご報告

カテゴリー: イベント



6月30日に茅場町の「ありがTO Cafe&Bar」にてコラボ茶会「三岩物語」を開催いたしました。

私は武夷岩茶の肉桂をお出ししました。

詳しくはブログ「神融心酔」に記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2012年 6月 01日

新茶茶会2012のご報告

カテゴリー: サロンの風景


5月28日、5月30日の日程で「新茶茶会2012」を開催いたしました。

蜜香紅茶の冷茶、安吉白茶、文山包種茶、鳳凰単ソウ蜜蘭香(荒茶)、金駿眉を味わっていただきました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
新茶茶会2012

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

コメント(0)

« Prev - Next »