2010年 11月 28日

第5回地球にやさしい中国茶交流会のお知らせ

カテゴリー: イベント


中国茶イベントのお知らせです。

※第5回 地球にやさしい中国茶交流会   →公式HP
  2010年12月5日(日)・6日(月) 午前11時~午後5時   
  東京都立産業貿易センター 浜松町館 2階展示室   
  JR・東京モノレール 浜松町駅北口より 徒歩5分

中国茶好きのブロガーの方々が集まって手作りで始めたイベントがこの冬で第5回を迎えます。
今まで恵比寿の公民館を借りて行っていたのが、 今回は大きなイベント会場で開催する運びとなりました。
規模も大幅に拡大し、茶席の数も増え、フリマの出店数も多くなります。
また、セミナーも開催されますので、ご興味ある方は是非、足をお運びください。

各種セミナー、中国茶インストラクターによる四時茶席(60分1,500円)については
事前予約が必要となりますので、公式HPをご確認ください。

私もワンコイン茶席(30分500円)にて、安溪鉄観音を担当させていただきます。
秋の新茶を一種、軽焙煎タイプを一種お出しする予定です。
こちらは予約は不要ですので、茶席券販売時間をご確認の上、お気軽にお越しください。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

コメント(0)

2010年 11月 28日

秋麗茶会ご報告

カテゴリー: サロンの風景

秋麗茶会
晩秋を楽しむ「秋麗茶会」の全日程が終わりました。

お茶は野生緑茶、安溪鉄観音秋茶、鳳凰単ソウ、岩茶水金亀、正山小種をお出ししました。
今回はデザートもいつもより多く、
栗きんとん茶巾絞り、卵ロールor栗のミルリトン、かぼちゃプリンをご用意しました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

今回お申し込みいただいたのに、お席が取れなかった皆様には深くお詫び申し上げます。
次の機会にお会いできますように。

コメント(0)

2010年 10月 16日

秋麗茶会のお知らせ

カテゴリー: 茶会のお知らせ


今年の夏は猛暑が続きいつになったら秋が来るのだろうと心配にもなりましたが、
このところ爽やかな秋晴れも見られるようになりましたね。
一雨ごとに寒さも深まって、あっという間に冬が来てしまいそうですが、
Salon de Leecha 麗茶では11月に晩秋を楽しむための茶会を開催いたします。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

全ての日程が満席となりましたので、募集を終了させていただきます。
ありがとうございました。(2010.10.21.記)


開催日:2010年11月18日(木) 満席
           11月24日(水) 満席
           11月25日(木) 満席 
時間:13:00~15:00
場所:Salon de Leecha 麗茶(JR常磐線松戸駅より徒歩10分。
                    詳細はお申込み後ご連絡いたします)

テーマ:「秋麗茶会」
今年は秋の訪れがいつもよりも待ち遠しかった気がします。
冬将軍到来の前に、ゆっくりと秋を楽しみながら中国茶をいただきましょう。
鉄観音の秋の新茶のほか、飲み頃の鳳凰単ソウや岩茶が揃いました。
美味しいお茶とお菓子とおしゃべりで楽しいひと時をご一緒しませんか?

会費:3,000円(税込み。会費は当日お支払いください)

お申込み方法:Contactから下記項目を明記の上お申込み下さい。
サロンに初めてお越しになる方には確認書、
リピーターの方には確認メールをお送りいたします。
お問い合わせもContactからどうぞ!

○お名前(複数でお申し込みの場合は一括申し込み、ただし全員のお名前をお書きください)
○住所、電話番号、メールアドレス
○参加希望日

募集は各5名とさせていただき、定員となり次第締め切らせていただきます。

コメント(0)

2010年 9月 17日

ベーシックコース開催します

カテゴリー: レッスンのご案内


猛暑が一段落して、やっと秋めいてきました。
お茶が美味しくなってくるこの時期に、中国茶を学んでみませんか?

Salon de Leecha 麗茶では、「ベーシックコース」全3回を開講いたします。

日程は月1回火曜日の13:00~15:00で全3回、
第一回は9月28日(火)です。

第1回では中国茶の六大分類について学び、
緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。

レッスン料は全3回で7,000円となっております。

お申し込み、お問い合わせはContactからメールにてお願いいたします。

コメント(0)

2010年 9月 17日

秋の茶会 三都物語

カテゴリー: イベント


               (写真提供:うらりんさん@香白韻)

9月11日(土)に溜池山王のレストラン「福~fuku~」にて、
中国茶仲間のうらりんさんと上海小町さんとのコラボ企画、
「三都物語」茶会を開催いたしました。

私は「香港」をテーマに白牡丹、鳳凰単ソウをお出ししました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2010年 9月 05日

ベーシックコース新規募集

カテゴリー: レッスンのご案内


今年は猛暑続きでしたが、夏の疲れが出ていらっしゃいませんか?

これからの季節の変わり目、少し気分を変えて、
秋から中国茶を学んでみませんか?

Salon de Leecha 麗茶では、「ベーシックコース」全3回を開講予定です。
開始日は参加者の人数が揃い次第、ご相談の上決定させていただきます。
曜日は火、水、木曜日からお選びいただき、時間は午前10:00~12:00、あるいは午後1:00~3:00となっています。

第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。

レッスン料は全3回で7,000円となっております。

お申し込み、お問い合わせはContactからメールにてお願いいたします。

コメント(0)

2010年 7月 02日

台湾茶会ご報告

カテゴリー: サロンの風景


台北旅行から持ち帰ってきたお茶を楽しむ「台湾茶会」の全日程が終わりました。

22,23日の二日間はStandardバージョンとして
高山包種茶、拉々山烏龍茶、木柵鉄観音、東方美人をお出ししました。
30日はExtraバージョンということで
大葉緑茶、有機包種茶、東方美人、20年老鉄観音を。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2010年 6月 29日

ラ・アンジェの講座ご報告

カテゴリー: イベント


サロン ラ・アンジェ」での講座「癒しの中国茶会」が終了しました。
午前中の植田明美先生のワークショップに続いてご参加いただいたお客様が多く、
植田先生、ラ・アンジェの石井めぐみ先生、私を含め10名の賑やかな茶会となりました。

今回サブテーマを~皇帝の愛した至福の中国茶を味わいましょう~としたので、
皇帝にまつわるお茶のエピソードなどを交えながら、
5種類のお茶を飲んでいただきました。
獅峰龍井、白毫銀針、鳳凰単欉、岩茶大紅袍、東方美人と言う豪華なラインナップでしたが
中国茶の多様性と奥深さを味わっていただけたと思います。
講座後に好みを伺ったところ、
初めて講座に参加された方には鳳凰単欉が、
リピーターの方には白毫銀針が人気でした。
龍井のファンになった方もいらっしゃいました。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

(写真提供:石井めぐみ氏)

コメント(4)

2010年 6月 04日

台湾茶会のお知らせ

カテゴリー: 茶会のお知らせ

台湾茶会 Salon de Leecha 麗茶では6月22日、23日、30日に「台湾茶会」を開催いたします。
5月末に行った台北の旅のお話を交えながら持ち帰ってきたお茶を飲みたいと思います。

今回プログラムを二種類用意いたしました。
22日と23日はサブタイトルを「Standard」として、例年通り、定番的なお茶のラインナップになります。
30日は「Extra」として、定番からは外れた実験的なお茶や、敢えて伝統製法にこだわったお茶などをいただきます。

台湾茶を飲み始めたばかり、という方には「Standard」をお薦めいたします。
定番茶は飲みなれていて、いつもとは違うお茶を飲んでみたいと言う方は「Extra」をどうぞ。
お茶の価格帯には差はありませんので、会費はどちらも通常通りです

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

先行予約のお知らせの時点で23日と30日は満席となり、
現在は22日のみ募集しております。
ご了承ください。(2010.6.4.記)


全ての日程が満席となりましたので、募集を終了させていただきます。
ありがとうございました。(2010.6.15.記)


開催日:2010年6月22日(火) ~Standard~ 満席
           6月23日(水) ~Standard~ 満席
           6月30日(水) ~Extra~ 満席 
時間:13:00~15:00
場所:Salon de Leecha 麗茶(JR常磐線松戸駅より徒歩10分。
                    詳細はお申込み後ご連絡いたします)

テーマ:「台湾茶会」
~Standard~では代表的な台湾茶の新茶を
~Extra~では製法や品種の珍しいお茶や伝統製法にこだわったお茶などをお出しします。
美味しいお茶とお菓子とおしゃべりで楽しいひと時をご一緒しませんか?

会費:3,000円(税込み。会費は当日お支払いください)

お申込み方法:Contactから下記項目を明記の上お申込み下さい。
サロンに初めてお越しになる方には確認書、
リピーターの方には確認メールをお送りいたします。
お問い合わせもContactからどうぞ!

Contactのメーラーが現在不調でメールが届かないことがございます。
メール送信後2日たっても返信がない場合は、
お手数ですがchosi@goo.ne.jp宛てにメールを再送いただけると助かります。
その際、メールアドレスは半角にご変換ください。(2010.6.12記)


○お名前(複数でお申し込みの場合は一括申し込み、ただし全員のお名前をお書きください)
○住所、電話番号、メールアドレス
○参加希望日

募集は各5名とさせていただき、定員となり次第締め切らせていただきます。

コメント(4)

2010年 6月 02日

癒しの中国茶会@サロン ラ・アンジェ

カテゴリー: イベント

中国茶会 久しぶりの外部講座のお知らせです!
明大前のサロン ラ・アンジェにて
茶会形式で中国茶講座を開催いたします。

ゆったりとくつろいだ雰囲気で中国茶をご一緒しませんか?
初心者の方も、中国茶に慣れ親しんでいらっしゃる方も楽しめる内容となっています。

開催日:2010年6月28日(月)
時間:13:30~15:30
場所:サロン ラ・アンジェ(京王線・井の頭線 明大前駅下車徒歩6分 地図はコチラ

テーマ:「癒しの中国茶会」~皇帝の愛した至福の中国茶を味わいましょう~
自宅サロンでも人気のあるお茶4、5種を歴史的なお話を交えながら味わっていただきます。

受講料:3,800円

お申込み方法:ラ・アンジェの6月スケジュール表からお願いいたします。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

コメント(0)

« Prev - Next »